2008.05更新 |
![]() |
![]() |
1. 京野菜の代表格「みず菜」 | |
![]() |
2. 歴史と調理方法 | |
![]() ![]() |
3. 一年中おいしく | |
![]() かつて「みず菜」の旬といえば冬場・鍋物の季節でしたが、今では一年中美味しく召し上がっていただけるようになりました。丹精込めて育てられたみずみずしい京都の「みず菜」を是非ご賞味ください。 |
地元京都府産の新鮮な「みず菜」をどうぞよろしく 京都と東京の消費者に京都府産「みず菜」の印象についてアンケート調査を行いました。 その結果、京都と東京のいずれの消費者も、品質に対して良い印象を持っていることがわかりました。京都では鮮度の良さや地元産であるという回答が、東京 では味の良さや高級野菜といった回答が多く寄せられました。地域ごとにブランドイメージが異なることを意識した生産と出荷を心がけることによって、消費者 の心をつかんでいきたいものです。 ![]() |
東京でも人気の京都府産「みず菜」 東京の消費者に、購入したことがある京都府産野菜の品目と理由を尋ねてみました。「みず菜」「万願寺とうが らし」の味、「九条ねぎ」「金時にんじん」の色、「賀茂なす」の形など、特徴のある品目への回答が多く寄せられました。その中でも「みず菜」は一番人気で す。京都府産は軸が細くて柔らかく、苦みが少ないことが人気の理由となっています。ふだん何気なく食べている京都府産の「みず菜」。他と食べ比べてみる と、その良さが再発見できるかも知れませんね。 ![]() |